タミヤからのNEWシャーシであるMB-01。購入しちゃいまいたよ^^
ボディ付きでTT02みたいな扱いだから結構お安いのんで。
ついてくるボディがまたカッコいいね~。これはしかも塗装済み。やっぱ場所によっては塗装環境が厳しい人もいますからね。まあこのボディは当面は使用しないとは思いますが。みんなで走ると追突されると、リヤ付近がバラバラになりそうなんだもん(つД`)ノ
早速作っていきます。
たいして途中の写真はありません。結構夢中で作っていると途中の写真わすれるのよね~。
今回はMRのS寸として組み立てます。
サスボールにはTT02のローフリクションサスボールを使用しています。
ちなみに2セット必要だったのですが、1セットしか準備していなくて慌てて買いに行きました^^
他の方の情報だと、ノーマルのプラのボールだとすぐ抜けちゃうらしいです。
で、もうだいた形になる。
ちなみにデフはXV02のギヤデフを使用して、アルミのギヤボックスジョイントも使用しています。これはTT-02 TYPE-SRXの物になります。デフオイルは3000番。
ユニバはM03用を使用。ホイールアダプターはイーグルの7mm厚を使ってます。
サーボはおなじみ?アマゾンのの安い中華サーボ。
サーボホーンとかは手持ちで余っていたので使用しています。
ダンパーはノーマルだとただのフリクションダンパーなので、これも余っていたHGダンバーを使用しています。アジャスターだけはOリングは入るやつに変更しています。じゃないと勝手に動いちゃいますからね。
ちなみにオイルは前後ともに400番。バネはフロントが黄色のリアが青。
ちなみにビスはスクエアのMB-01セットの鉄のビス。安いので^^
あとはメカを載せて、タイヤを付けるとこんなかんじです。
これはウレタンバンパーは付きません。後日OPでウレタンバンパーが付けられるパーツが発売して欲しいですね。
アンプはヨコモのBL-SP3。モーターはヨコモ13.5T。
モーターにはクーリングファンを付けました。それと受信機はサーボの前に入れ込みました。
ノーコンになんないだろうな・・・(~_~;)
クーリングファンはこんな感じで適当なステーで取り付けてます。
ボディは以前使っていたコミカルのマクラーレンを使用します。
M05、06、08と3代に渡って使ってきたので結構ボロボロですが・・・。
リヤウイングだけは流石にボロボロ過ぎたので新しくと言っても中古でちょっと割れてますが、違うのに交換です。
という感じですがMB01でした。最近のM、特にM07、08はホント良く走り過ぎちゃいますので、Mのみんなでワイワイ感がまた復活してくれるといいですね~。
まさに原点回帰みたいな今回のMB01を走らせるのが非常に楽しみです。