fc2ブログ

旧キット ジェガン その4

旧キット ジェガン完成しましたのでさっそく^^

101作品目
R5.9.25
RGM-89 ジェガン
ジェガントップ画


DSC_6181.jpg
このキットは旧キットなのですが、流石に逆シャア時代のキットなのでかなりキットの出来が良い。
下半身のボリュームアップを中心に改修しました。
足首にボールジョイントを仕込んだので立ち姿もバッチリだと思います。
DSC_6148.jpg


DSC_6179.jpg


DSC_6152.jpg


DSC_6150.jpg


後ろ姿
DSC_6176.jpg
特徴的な背部バーニアはちょっと角度を変更して付けています。まぁ小改修過ぎて分かりませんが・・・。

バルカンポッドはちょっと塗り分けたり、砲身を追加したり。
DSC_6157.jpg


腹部は少しだけ幅を増しています。キットのままだとかなりウエストが細すぎましたので。
DSC_6163_202309252159041e4.jpg


脚部は1mm~2mm程度幅を増しています。
DSC_6161_20230925215901929.jpg


サイドアーマーのビームサーベル基部はプラ棒から作り直しています。キットのままより立体感が出たんじゃないかな~なんて^^
DSC_6160_202309252159008bf.jpg

反対側のグレネイドもプラ棒から
DSC_6154.jpg
ちなみに握り拳はエポパテで作ってます。

肩と脚部のスラスターにはスジ入りプラ板を仕込んでます。
DSC_6155.jpgDSC_6156.jpg



ビームライフルはプラ板から作り直しました。
DSC_6159_2023092521585842c.jpgDSC_6162_2023092521590372a.jpg
もうちょっと厚みが出せればよかったかも( ノД`)シクシク…


シールドのグレネイドはプラ棒でつくりました。
DSC_6153.jpg
まぁこんなに飛び出していたらシールドで防御出来んでしょって感じはありますね~。絶対誘爆する(;д;)


DSC_6170_20230925215952991.jpg



最期にキット素組みとの比較画像です。
DSC_5997_20230814233400478.jpgDSC_6170_20230925215952991.jpg





DSC_5995_20230814233357168.jpgDSC_6164_20230925215906473.jpg

こんな感じで以上です。
さぁ次は何作ろうかな~。たっぷりある積みから何を作ろうかと考えている時も結構楽しかったりするのである(#^.^#)






MB-01用ボディ

MB-01用のボディを作りました。って言ってもMB-01のキット付属のボディですがね^^

フィアット アバルト 1000TCR ベルリーナコルサ
DSC_6121_2023091522004764d.jpg
ふぅ~、長い名前だ(゚△゚;ノ)ノ
このキット付属のボディは塗装済みのため、かなり楽ですね。そしてお住まいの環境によってはなかなかボディ塗装が出来ないユーザーにとっても非常に助かりますね^^

まぁしかし、デカールは結構面倒でした。普段説明書のとおりに作ったりすることが少ないし、タミヤボディを使う事が意外と少ないのでこんなシール多いだ~(´;ω;`)ウゥゥって感じでした。


出来上がってみると流石はタミヤ!
カッコいいですよね~。頑張った甲斐がありました^^
DSC_6126.jpg

DSC_6125_20230915220052d29.jpg
ちょっとシールが貼りにくい場所もあったのですがまあ走ったら分からないのでいいでしょう。


そしてこのボディの特徴的なところです。
DSC_6124_20230915220051ccf.jpg
後ろにエンジンがあってしかもリヤカウルがぱっかーんと開いています。
エンジン丸見えです^^

エンジン部はプラパーツとなっていますので塗装しました。
DSC_6122_20230915220048fe3.jpgDSC_6123_20230915220050f7a.jpg
マフラーは焼け塗装をしてみました。あまり上手には出来ませんでしたが、本人的には満足です。
とは言え、これ後ろから追突させたらエンジンぶっ壊れるかも・・・。適当な塗装でよかったかもですね。


こんだけ後ろが出っ張ってます。
DSC_6127.jpg
後ろをぶつけるのは厳禁ですね^^
魚雷注意ですね~( ノД`)シクシク…



DSC_6128.jpg
という事でMシャーシ用のNewボディでした。
さっそく日曜日から使用します(^^)v




タミヤ MB-01

タミヤからのNEWシャーシであるMB-01。購入しちゃいまいたよ^^
ボディ付きでTT02みたいな扱いだから結構お安いのんで。
DSC_6077_202309021727190db.jpg
ついてくるボディがまたカッコいいね~。これはしかも塗装済み。やっぱ場所によっては塗装環境が厳しい人もいますからね。まあこのボディは当面は使用しないとは思いますが。みんなで走ると追突されると、リヤ付近がバラバラになりそうなんだもん(つД`)ノ


早速作っていきます。
たいして途中の写真はありません。結構夢中で作っていると途中の写真わすれるのよね~。


今回はMRのS寸として組み立てます。
DSC_6101_202309021727222d5.jpg
サスボールにはTT02のローフリクションサスボールを使用しています。
ちなみに2セット必要だったのですが、1セットしか準備していなくて慌てて買いに行きました^^
他の方の情報だと、ノーマルのプラのボールだとすぐ抜けちゃうらしいです。


で、もうだいた形になる。
DSC_6102_20230902172724f87.jpg
ちなみにデフはXV02のギヤデフを使用して、アルミのギヤボックスジョイントも使用しています。これはTT-02 TYPE-SRXの物になります。デフオイルは3000番。
ユニバはM03用を使用。ホイールアダプターはイーグルの7mm厚を使ってます。


サーボはおなじみ?アマゾンのの安い中華サーボ。
DSC_6103_20230902172725d9c.jpg
サーボホーンとかは手持ちで余っていたので使用しています。


ダンパーはノーマルだとただのフリクションダンパーなので、これも余っていたHGダンバーを使用しています。アジャスターだけはOリングは入るやつに変更しています。じゃないと勝手に動いちゃいますからね。
DSC_6105.jpg
DSC_6109_202309021727348aa.jpg
ちなみにオイルは前後ともに400番。バネはフロントが黄色のリアが青。
ちなみにビスはスクエアのMB-01セットの鉄のビス。安いので^^


あとはメカを載せて、タイヤを付けるとこんなかんじです。
DSC_6116.jpg
これはウレタンバンパーは付きません。後日OPでウレタンバンパーが付けられるパーツが発売して欲しいですね。




アンプはヨコモのBL-SP3。モーターはヨコモ13.5T。
DSC_6107_202309021727317d7.jpg
モーターにはクーリングファンを付けました。それと受信機はサーボの前に入れ込みました。
ノーコンになんないだろうな・・・(~_~;)


クーリングファンはこんな感じで適当なステーで取り付けてます。
DSC_6111.jpg
DSC_6110_20230902172736a10.jpg


ボディは以前使っていたコミカルのマクラーレンを使用します。
DSC_6117_202309021727469cc.jpg
DSC_6118.jpg
M05、06、08と3代に渡って使ってきたので結構ボロボロですが・・・。
リヤウイングだけは流石にボロボロ過ぎたので新しくと言っても中古でちょっと割れてますが、違うのに交換です。

という感じですがMB01でした。最近のM、特にM07、08はホント良く走り過ぎちゃいますので、Mのみんなでワイワイ感がまた復活してくれるといいですね~。
まさに原点回帰みたいな今回のMB01を走らせるのが非常に楽しみです。

旧キット ジェガン その3

ジェガンの続きです。
エポパテで銃握り手も作ってあげて、武器を持たせてみました。
DSC_6093-1.jpg
ちなみに左の握り拳は大きすぎたので、もう一度作り直しました( ノД`)
これで大まかな工作は終了です。
この後は嫌いな表面処理・・・。

頑張ります(;д;)

表面処理しよう!って思ったらシールドが途中でした。
シールドのミサイルランチャーは塗装がしにくいので、プラ棒から作ってあげます。
DSC_6096.jpgDSC_6097_202308262053075ec.jpg
元々のミサイルランチャーは削り落としました。


その後は頭部の表面処理しました。
DSC_6099_2023082620531055f.jpg
バルカンポッドに砲身を追加。これは1mmプラ棒に0.5mmのドリルで開口して使用しています。
後はパネルラインなどをスジ彫り。

今日は以上です。
まだまだ表面処理が続きそうです。



余談ですが、買っちゃいました。MB-01(^^)v
DSC_6077.jpg
ボディかっこいいな^^

旧キット ジェガン その2

旧キットのジェガンの続きです。ようやく夏休みの今週はがっつり模活しています。あっ、家事もしっかりやってますよ(;'∀') 嫁に怒られるから・・・。

まぁそれはさておきジェガンです。
DSC_5997_20230814233400478.jpg
素組みはこれです。


まずは腰部を分割です。
DSC_6042.jpg


カットします。
DSC_6044.jpg


次に脚部。
DSC_6046.jpg
下を2mm。楔形に幅増し。隙間はポリパテで埋めます。


で、こんな感じです。
DSC_6049.jpg
もうちょっと下半身を逞しくしたいですね~。


という事で、太腿、膝アーマー、腹部にエポパテで増量中。
DSC_6060_2023082423173124c.jpg


硬化後に軽く整形。
DSC_6061_202308242317332be.jpg
ちなみに、足首及び股関節はボールジョイント接続にしています。
そのおかげで開脚がバシッと?決まる様になってます^^

腹部は根感じです。
DSC_6064.jpg


次は腕部。
このキットは腕を内側にしか曲げられないため、右手は銃を持たせてのポーズがやりにくい。
なので思い切って向きをかえて接着しちゃいます。
DSC_6068-1.jpg
こんな感じの向きにしています。


こうなります。
DSC_6072_2023082423174027a.jpg


後はペラッペラの武器を作り直しました。
DSC_6079.jpgDSC_6080.jpg
ちょっと大型化して作ったのはいいのですが、肝心の厚みについては少ししか変わらないっていう・・・( ノД`)
まぁ作っちゃったので仕方ない。これで行きます。


腕部の接続。肘関節はポリむき出しでしたので、プラ棒で関節を作り、アルミ線接続に。
DSC_6085.jpg
握り拳はエポパテから。


シールド接続もボール^^
DSC_6083.jpg
シールド裏の創通のモールドがいいね。


DSC_6086.jpgDSC_6087.jpg
バックパックのバーニアはちょっとだけ角度を調整して取り付け。


脚部も一緒。
DSC_6088.jpg


腰の接続はシンプルにプラ棒での接続。
DSC_6089.jpg
ぶっ挿すだけ(^^)v


上半身。
DSC_6090.jpg
肩の取り付け角度はちょっと変更しています。

と、こんな感じで進めてます。サクッと作るつもりがいつもの事だね~。もうちょっと最小限の工作で最大の効果が出るような作り方をしたいもんです。じゃないと絶対に積みが減らないもんね(´;ω;`)ウゥゥ


現状キット素組みとの比較です。武器は作ったほうじゃなく、キットのを持っていますがhお気になさらずに(#^.^#)
DSC_5997_20230814233400478.jpgDSC_6081_20230824231745cb8.jpg
いいのか悪いのかはわかりませんが、こんな感じです。

プロフィール

エフディー

Author:エフディー
ようこそ!お台場の1/1ガンダムを見て、模型の村の住人となりました。まだまだ初心者で、たいした技術も有りませんが、気軽にコメント&相互リンクして頂けると嬉しいです。
RCにもハマり中。

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カテゴリ
ツイッター
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
完成品ギャラリー

ジェガン
バウ
チュチュ専用デミトレーナー
ディジェ
ザウバーメルセデスC9
シェンロンガンダム
グフフライトタイプ
スレッタ・マーキュリー
1/60 ガンダム
∀ガンダム
SDガンタンク

クロスボーン・ガンダムX3
ランベア
ドラグナー1
バルグレイ
ゴッドガンダム
240Z改
アーマードバルキリー
νガンダム(EG)
νガンダム(旧キット)
ストライクガンダム
ウイングガンダムゼロ
ビグロ

パーフェクトガンダム
デウスーラ3世
ダンバイン
トムリアット
NISSAN R92CP
朱羅 弓兵
リ・ガズィ
デスサイズ
ドワッジ改
エルガイムMk-2
エルガイム
ガブスレイ
Ez8
セカンドV

ガンキャノン
マツダ787B
V2アサルトバスター
ガンダム
シャア専用ムサイ
ダンバイン
百式
ザクマリナー
デストロイド・モンスター
ペーネロペー

ドーベンウルフ
波動実験艦 銀河
ジムキャノン北米戦線
νガンダム
TOYOTA TS020
ジム
シスクード
ディジェ
フェネクス
ネモ
M4A3シャーマン

ザク改
ガンタンク
リーオー
アーバレストVer.Ⅳ
デスラー三段空母
ガミラス艦セット1

GUNDAM THE ORIGIN
フェラーリF189
プロヴィデンス
バーザム
ガンダムグシオン
ドイツ・Ⅱ号戦車G型
ミレニアム・ファルコン
スター・デストロイヤー

ジムキャノン

LOTUS99T HONDA

零式52型空間艦上戦闘機
トロピカルドム
連合宇宙艦隊
ORC AMEMIYA SGC-7
RG Z
ゾゴック(旧キット)

凰呀 エアロブーストモード
1/500 宇宙戦艦ヤマト
LBX エルシオン
HGUC ZZ
ジュアッグ

ジョニーライデンザク
リンク
ブログランキング
よろしければポチっとして頂けると嬉しいです

FC2Blog Ranking

オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター